インボイス制度はじまる
今日10月1日からインボイス制度が始まります。
事業者の問題として、一般の国民には全く関係ないような扱われかたをしていますが、実は商品の値上げに繋がるのではないかと言われています。
岸田首相は、「増税メガネ」と言われて怒っているそうですが、さらに「増税クソメガネ」に格上げされ、人気は益々ダダ下がりです。
要は消費税の取り扱い、ルールが変わるよという事なんですが、消費税の制度がある程度確率、定着しているにも関わらず、インボイス制度をさらにかぶせる国は世界初、日本が初めてとのこと。
何事も新しい事を始めるときは、100%を求めていてはスタートをきれないのは経営者としてよく理解できますが、今回のインボイス、重ね技だけに異常な複雑さを問題視する声が多いです。
免税業者の消費税の取り扱い、おもにフリーランスや個人事業主など、消費税を受け取っていながら、消費税を納付しなくても良かった方々の売り上げが減になることばかりクローズアップされていますが、問題は実はそこだけではない。
ニュースでは上手くそこだけに目が向くような報道ばかり、消費税もらっていたんなら納めるのが当然でしょうと片づけられていますが、今回一番怒っているのは税理士さんかも。
弊社ふくめ元々課税業者は、これまでも消費税を納めておりあまり影響がないように思えますが、今後の事務作業は増え、大企業でもその点は非常に困っています。
現実起こることとして、しばらくは買い物するにも、飲食するにも会計(領収書発行)で戸惑い混乱が生じる事でしょう。
なんでもう少し簡単なシステムにしないのか。財務省がお金を集めたいのはよく分かりますが、常にやり方がおかしいですよね。
そもそも消費税は、少子化による社会保障制度に充てる資金不足を懸念して、竹下総理の時代に始まったものです。(国民に向けての建前はそうですが実際は…)
年金や健康保険など国民のためにそのまま使われる財源としてが名目でした。
政権が変わり、目的も変わり… 今後どうなっていくのやら。
どうせやるならこの際、消費税率を一律8%に揃えるとか。
有耶無耶に始めたければ、メリットとして目立たせるとか?それならインボイス制度も気持ち的に受け入れやすかったのではないか。
景気低迷している今、一律8%になると物が売れまくり消費回復にもつながると、私なんか単純なんで思ってしまいますけどね。
とりあえず、弊社はそこまで負担も変わらずにやっていけますが、弊社の顧問税理士さんは恐ろしく残業が始まると嘆いていましたね。
一方では、建設業界、物流業界の残業を無くすことで良くも悪くも問題浮上していますが、税理士さんや事務作業の残業が増える事は気づいていないのか?
何を言っても、何を思っても今日から始まるインボイス。
世紀の駄作とも一部で言われていますが、今後を見守りましょう。
※ちなみに、インボイスのおかげでハンコ屋さんが大忙しのようです。適格番号記載が面倒な方がゴム印発注しているとのこと。
お気軽に『窪多』まで