三角地は買わないほうがいい?三角地のメリット・デメリットをご紹介
坪単価、立地条件、形状などなど土地探しは悩むことがたくさんあります。
今回の記事ではその中でも「三角地」という特殊な形状の土地について、メリット・デメリットをご紹介していきます。
都会に多いイメージの三角地ですが、所有している土地の一部が三角になっているなど、相続における分筆などによって生まれる可能性のある場所などは数多くあります。
デメリットや悪いイメージの多い三角地ですが、メリットももちろんありますので、デメリットを理解した上で正しく対策することで整形地よりも理想な家づくりにできるかもしれません。
家づくりは人それぞれ理想が違います。ネットにある情報を鵜呑みにするのではなく、その土地で自分たちの理想が叶えられるのかどうか。をしっかりと確認しましょう!もちろん、わからないことは遠慮なくご相談くださいね。
三角地のメリット
デメリットの目立つ三角地ですが、一般的なメリットとしては次のようなことが挙げられます。
- 販売価格が安くなりやすい
- 固定資産税・相続税が安くなりやすい
- 立地条件ど好条件の物件が残っている可能性が高い
- 決断までの時間を確保しやすい
- 個性的な家を作りやすい
それぞれのメリットについて、詳しくみていきましょう。
土地が安く買いやすい
三角地は好き嫌いがはっきりする形状で、敬遠する人が多いことから、通常の四角形の形の土地に比べて販売価格が安くなり傾向にあります。そのため、同じ広さの土地でも三角地の方が安く買いやすい場合が多くなります。
お得な土地の取り扱いも日々更新していますので、土地検索を是非チェックしてみてください。
固定資産税・相続税が安い
土地の販売価格にかぎらず、三角地等の不整形地では土地の評価額が最大40%程度安くなることもあり、固定資産税や相続税の節約につながる可能性があります。
ここでは詳細な評価額の算出方法については割愛しますが、不整形地では大まかに次のような方法で評価額が算出されます
- 整形地(四角形)に直した場合の単価を計算
- 地積区分の判定
- かげ地割合の判定
- 不整形地補正率の判定
- 評価額の算出
立地条件など好条件の物件が見つかる可能性がある
三角地を敬遠する人が多いということから、駅近や主要道路、小学校・中学校の近くなど立地条件の良い場所でも手頃な値段で見つかることもあります。
決断までの時間を確保しやすい
人気の高い土地の場合、他の人も購入を検討するため早い者勝ちになり、購入に際し十分な検討時間を確保できない場合があります。もちろん担当する不動産屋さんや担当者によっても検討時間は変わりますが、三角地の場合は検討する人の絶対数が少なくなりますので、他の土地に比べて検討時間の確保がしやすくなります。
個性的な家を作りやすい
デメリットとして捉えられることも多くありますが、建売住宅やプランタイプの注文住宅のように外観が他の住宅と同じようなものではなく、個性的な家づくりがしやすいのも三角地の特徴です。
いくつかのタイプのある不整形地の中でも、特に三角地は個性的な家づくりに向いている土地。設計士の腕次第で整形地よりも個性的で魅力的な家づくりも実現できちゃいます♪
アイビスホームのHPで掲載中の土地一覧はこちらから
アットホームに掲載中の土地一覧はこちらから
三角地のデメリット
三角地のデメリットで有名なのは風水的な問題ですがそれ以外にもいくつかのデメリットがあります。
- 資産価値が少ない(売却に向かない)
- 設計に制限がでる可能性がある
- デッドスペースが多くなる
- 家具などの配置が難しくなる
- 風水的な問題
それぞれのデメリットについて詳しくみていきましょう。
資産価値が少ない(売却に向かない)
メリットのなかで「販売価格が安い」「固定資産税・相続税が安い」とありますが、裏を返せば自分が売却する立場になったときに、価格がつきにくいということになります。
また、建物自体も個性的になる場合が多く、好き嫌いがはっきりする可能性が高いのがデメリットです。
ただし、相続税が安くなるというメリットを生かし、資産的価値ではなく住居(住むための家)として子供や孫に相続させる場合など、通常の住宅よりも相続税の面で得する可能性があります。
設計に制限ができる可能性がある
三角地でも十分な土地の広さがあれば自由な設計ができますが、三角地は土地の広さ自体もあまり広く確保できないことがほとんどです。
そのため、設計に制限ができ安く、施工会社によって対応が難しい場合や設計士の腕が試される場合があります。
三角地を購入する際は、通常の整形地よりも念入りに施工会社を選ぶようにしましょう。
デッドスペースが多くできる
間取りや使いやすさの問題から、三角形の土地でも建物自体は長方形などの四角形で建てる場合もあります。
その場合、土地の余った部分が三角形のまま残り、駐車場にも使えないような中途半端な大きさで残るデットスペースに・・・。
せっかく広い土地を安く購入できたのに、実際に有効活用できている部分はとても狭い。なんてことにもなりかねないため、デットスペースもあらかじめ視野に入れて家づくりを進めるようにしましょう。
家具等の配置が難しくなる
土地のデットスペースを生まないために、建物自体を三角形で作った場合、今度は家具の配置が難しくなります。
普通の家であれば四隅にも家具を置くことができますが、三角形の家の場合は全ての角が鋭角になる可能性があり、市販の家具類は部屋の隅(角)に配置できません。
棚などの収納であればあらかじめ造作家具として大工さんに作ってもらうこともできますが、冷蔵庫や洗濯機などの家電類の配置は特に難しくなる為注意が必要です。
風水的な問題
三角地は風水的には最悪と言われています。そもそも整形されていない不整形地自体が「凶相」と呼ばれていますが、その中でも三角地は「大凶相」と呼ばれています。
また、三角地の中でもY路地にある三角値は「槍殺(そうさつ)」と呼ばれ、近所トラブルなどに巻き込まれやすいと言われています。
そのほか、風水的に三角地は次のような特徴があると言われています。
- 火事を起こしやすい
- 角がたつ
- 孤立しやすい
三角地を買うならここに注意
デメリットの多い三角地ですが、正しく対策をすれば個性的で魅力的な家づくりができる土地でもあります。もし三角地の購入を検討される場合は、最低限次のことに注意して検討するようにしましょう!
売却はできないと考える(資産としての活用)
土地の価格は日々変動していますので、買った時よりも高く売れることもあります。
ですが三角地の場合は整形地に比べてさまざまな制限があることから、購入費用が抑えられる反面、財産としての価値や住まなくなって売却するときには売却金額あまり期待ができないと考えておきましょう。
購入前に信頼できる設計士に相談
整形地の購入の際も、土地を買い付ける前に施工会社や設計士に相談をして間取りプランの提案をもらってから購入をします。
三角地の場合は整形地よりも、設計士の技量により完成した後の満足感に大きな差が出ることがあります。
その為、三角地を好んで購入する場合は土地探しと並行して三角地等の不整形地での施工経験の豊富な施工会社や、実績のある設計士を探すようにしましょう。
風水の対策をする
風水的に最悪と言われる三角地ですが、建物を四角形や丸型にしたり、植物や鏡などを配置することである程度緩和することができます。三角地における風水の対策として、有名なものでは次のような対策方法があります。
- 建物の形を三角形以外のものにする
- 角には花壇を作ったり木を植える
- 角に水晶を置く
- 八卦鏡を置く
無垢材を使用するこのような対策を行うことで三角地でも安心して暮らせる家づくりができるかもしれません。ただし八卦鏡のように「悪い気を跳ね返すアイテム」は、種類や使用方法によって近隣の家に悪影響を及ぼす可能性があるとも言われています。
ポイントを抑えれば三角地の購入は怖くない!?
不整形地に限らず、土地の購入から家づくりには必ず専門家への相談が必要になります。その中でも三角地や旗地などの不整形地では、より専門的な知識が必要になるとともに、担当者(設計士・施工会社)によっては経験不足が顕著に現れる場合もあります。
田舎ではあまりみられない三角地ですが、もしも購入や利用を検討される際は必ず専門家に相談するようにしましょう!
また、相続の際に三角地等の不整形地を相続することになった場合、正しく申告をすることで相続税の算定等において節税効果を得られます。この場合もきちんと専門家に相談して正しい申告を行いましょう。
アイビスホームでは不動産の相続に関する相談はもちろんのこと、土地探しから家づくりのご相談も承ります。不動産屋さんとしてお客様の家づくりにたずさわってきた経験と、社長自身の家づくりの失敗と成功の経験も生かしてアドバイスさせていただきます。
お気軽に『窪多』まで